由紀さおりのコンサート [オーディオ]
パシフィコ横浜に学会で来ています
国立大ホールで由紀さおりのコンサートが開かれたので聴いてきました
学会が主催したので無料で参加できました
アメリカでピンクマルティーニと組んだアルバム1969がアメリカのジャズ部門のCD売り上げNo1になったのを持っています
由紀さおりさんは今や世界的なシンガーになっているのです
ピンクマルティーニさんが中古レコード店で由紀さおりさんのレコードを手にしたのがきっかけとか
ご本人さんも何が幸いするか分からないとおっしゃってました
短い1時間あまりのコンサートでしたが楽しめました・・・・本物を聴かないと駄目ですね
国立大ホールで由紀さおりのコンサートが開かれたので聴いてきました
学会が主催したので無料で参加できました
アメリカでピンクマルティーニと組んだアルバム1969がアメリカのジャズ部門のCD売り上げNo1になったのを持っています
由紀さおりさんは今や世界的なシンガーになっているのです
ピンクマルティーニさんが中古レコード店で由紀さおりさんのレコードを手にしたのがきっかけとか
ご本人さんも何が幸いするか分からないとおっしゃってました
短い1時間あまりのコンサートでしたが楽しめました・・・・本物を聴かないと駄目ですね
高いアンプなどが転がっているが [オーディオ]
仕事場にAUX-1111 MOS Vitageと三菱のDS-2000HRが転がってます
持って行って良いよと云われてますが、持って帰る気力が湧きません
何と云っても1つが40㎏ぐらいあるので3つで120㎏・・・・お値段は昔の値段で80万円
スピーカーはウーハ―がかちこちでブレーキフリュイドを裏から塗って柔らかくしないと駄目みたいだし
持って行って良いよと云われてますが、持って帰る気力が湧きません
何と云っても1つが40㎏ぐらいあるので3つで120㎏・・・・お値段は昔の値段で80万円
スピーカーはウーハ―がかちこちでブレーキフリュイドを裏から塗って柔らかくしないと駄目みたいだし
ボロンのツイーターは崩壊するらしい??
アンプはパワーフルなAUX-1で苦労したから、どうなんだろう?
今は安物の日立のHA-510のアンプとスピーカーはパナソニックのSB-MX7の音で十分満足してるからなぁ~
スピーカーを買い換えた [オーディオ]
YAMAHAのNS-1000XWがメインスピーカーで四半世紀過ごしてきました
でもあんまり良い音で鳴ってはいなかったみたい
スピーカーを比較するときに音圧が高い方、つまり大きな音がする方が良い音に聴こえるのだそうです
Lo-DのHA-510というアンプに替えたら音圧を同じにできるようなアッテネーターが付いていたので同じような音圧にしたら
小さな2wayのLS-1001の方が良い音がしてる??
というのでテクにクスのSB-MX7というスピーカーを手に入れました
売り出し当時の価格で3分の一の値段のものになりました・・・・味付けの無い良い音のようです
NS-1000XWはヤフオクで結構高額で売れました
でもあんまり良い音で鳴ってはいなかったみたい
スピーカーを比較するときに音圧が高い方、つまり大きな音がする方が良い音に聴こえるのだそうです
Lo-DのHA-510というアンプに替えたら音圧を同じにできるようなアッテネーターが付いていたので同じような音圧にしたら
小さな2wayのLS-1001の方が良い音がしてる??
というのでテクにクスのSB-MX7というスピーカーを手に入れました
売り出し当時の価格で3分の一の値段のものになりました・・・・味付けの無い良い音のようです
NS-1000XWはヤフオクで結構高額で売れました
プリメインアンプ [オーディオ]
YAMAHAのCA-800Ⅱのパワートランジスタを入れ替えて遊んでましたが壊してしまいました
そんなで最終段に2SA627/2SB188を搭載したHITACHIのLo-D HA-510を手に入れました
ヤフオクで現状品の中古品を手に入れました
そんなで最終段に2SA627/2SB188を搭載したHITACHIのLo-D HA-510を手に入れました
ヤフオクで現状品の中古品を手に入れました
同じ人から小電力トランジスタを交換してあるものを譲っていただけたので今はそれになっています
2つのスピーカーの音圧を調整できる機能が付いているのがとても便利です
アンプはSimple is the bestだと思う
プリメインアンプ [オーディオ]
最近のD級アンプは良く判らないので置いておいて
オークションで昔のプリメインアンプがいろいろと手に入るようになりました
経年変化したトランジスタなどを交換して初期の性能をとりもどしたものがオークションに出ていたりします
いろいろ聴いてみたら高いアンプが良い音がするわけではなさそうです
野口英世一枚ほどで手に入れたアンプがすごくいい音がしたりしてなんだかなと思ったりしました
今は1970年代前半のプリメインアンプに手が入ったものを使っています
ドライバートランジスタとパワートランジスタが交換されていますのでオリジナルとは似ても似つかないものになっているかも
オークションで昔のプリメインアンプがいろいろと手に入るようになりました
経年変化したトランジスタなどを交換して初期の性能をとりもどしたものがオークションに出ていたりします
いろいろ聴いてみたら高いアンプが良い音がするわけではなさそうです
野口英世一枚ほどで手に入れたアンプがすごくいい音がしたりしてなんだかなと思ったりしました
今は1970年代前半のプリメインアンプに手が入ったものを使っています
ドライバートランジスタとパワートランジスタが交換されていますのでオリジナルとは似ても似つかないものになっているかも